主題歌

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」歴代OP&ED主題歌・挿入歌を紹介!

人見知りな「ぼっち」少女が、ひょんなことから結束バンドに加入し、バンド活動を通じて成長していく姿を描いた「ぼっち・ざ・ろっく!」。共感必至のコミカルな日常描写と、圧巻のライブシーンが多くの視聴者の心を掴んでいます。そんな「ぼっち・ざ・ろっく!」のユニークな世界観をさらに彩り、視聴者の記憶に深く残るのが、思わずギターを手に取りたくなるようなぼっち・ざ・ろっく 主題歌の数々です。この記事では、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」シリーズを盛り上げてきた、歴代のオープニング(OP)テーマとエンディング(ED)テーマソングを徹底的にご紹介します。

ぼっち・ざ・ろっく!の紹介

「ぼっち・ざ・ろっく!」は、はまじあきによる4コマ漫画を原作としたアニメ作品です。極度の人見知りで陰キャな高校生・後藤ひとり(通称:ぼっちちゃん)は、ギターを弾くことで輝ける自分を夢見ていました。しかし、友達ができず、バンドを組むこともできずにいました。そんなある日、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる「結束バンド」に加入することに。伊地知虹夏、山田リョウ、喜多郁代という個性豊かなメンバーと共に、バンド活動を通じて人見知りを克服し、ミュージシャンとして成長していくぼっちちゃんの姿が、時にシュールなギャグを交えながら描かれます。バンドを組むことの楽しさや難しさ、そして何よりも「音楽」の持つ力と、キャラクターたちの成長が魅力で、多くのファンから熱狂的な支持を得ています。テレビアニメは2022年10月から12月まで放送されました。

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌・OP/EDテーマソング

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌 OPテーマ「青春コンプレックス」

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(第1話~第12話)のオープニングテーマ「青春コンプレックス」は、結束バンドが担当しました。疾走感あふれるロックサウンドと、青春時代に誰もが抱えるであろう劣等感や葛藤、そしてそれでも前に進もうとする決意を歌い上げた歌詞が特徴です。ぼっちちゃんの心の叫びを代弁するかのような楽曲は、視聴者の共感を呼び、アニメ放送開始と同時に大ヒットを記録しました。結束バンドのパワフルな演奏と、キャラクターたちの躍動感あふれるオープニング映像が完璧にシンクロし、作品の世界観を強烈に印象付けた、まさにぼっち・ざ・ろっく 主題歌の象徴的な一曲です。

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌 EDテーマ「Distortion!!」

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(第1話~第3話)のエンディングテーマ「Distortion!!」も、結束バンドが歌い上げました。タイトル通り、ギターのディストーションサウンドが印象的な、激しくもどこか切ないロックナンバーです。現実の歪み(ディストーション)や、ぼっちちゃんの内面の葛藤を表現しているかのような楽曲は、本編のコミカルな部分とは異なる、作品の持つロックバンドとしてのシリアスな側面を深く彩りました。力強さと繊細さが同居する、心を揺さぶるぼっち・ざ・ろっく 主題歌です。

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌 EDテーマ「カラカラ」

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(第4話~第7話)のエンディングテーマ「カラカラ」も、結束バンドが担当しました。ぼっちちゃんの乾いた心を表現したような、どこか物悲しい雰囲気を持つ楽曲ですが、その中に秘められた希望を感じさせるメロディーが特徴です。人見知りで友達ができず、心にぽっかりと穴が空いたような状態のぼっちちゃんの心情を繊細に描き出し、多くの視聴者の共感を呼びました。静かに心に染み渡る、切ないぼっち・ざ・ろっく 主題歌です。

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌 EDテーマ「なにが悪い」

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(第8話~第9話)のエンディングテーマ「なにが悪い」も、結束バンドが担当しました。攻撃的でありながらも、どこか開き直ったような強さを感じるロックナンバーです。自分の内向的な性格や、欠点を受け入れながらも、それを個性として認め、「なにが悪い」と堂々と主張するぼっちちゃんの成長を表現しています。この楽曲を聴くと、ぼっちちゃんが少しずつ自信をつけていく姿が目に浮かぶ、前向きなぼっち・ざ・ろっく 主題歌です。

ぼっち・ざ・ろっく! 主題歌 EDテーマ「転がる岩、君に朝が降る」

テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(第12話)のエンディングテーマ「転がる岩、君に朝が降る」は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONが歌い上げました。これはアジカンの2008年の楽曲ですが、アニメの最終回を飾るエンディングテーマとして使用され、多くのファンの間で話題となりました。ぼっちちゃんがバンド活動を通じて成長し、少しずつ世界が広がっていく様子を、アジカンらしい哲学的な歌詞と力強いサウンドで表現しており、作品のテーマと見事に合致しています。このぼっち・ざ・ろっく 主題歌は、アニメの感動的なフィナーレを彩り、視聴者に深い余韻を残しました。

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: 主題歌「月並みに輝け」

2024年6月7日に公開された『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』の主題歌「月並みに輝け」は、結束バンドが担当しました。劇場版のテーマ曲として書き下ろされたこの楽曲は、これまでの結束バンドの楽曲の集大成とも言える、壮大でエモーショナルなロックバラードです。ぼっちちゃんが「月並み」な日常の中で、それでも「輝く」ことを諦めずに、バンドメンバーと共に歩んでいく姿を歌い上げており、多くのファンの涙を誘いました。映画の感動をさらに深める、心に響くぼっち・ざ・ろっく 主題歌です。

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: 主題歌「今、僕、アンダーグラウンドから」

劇場総集編の前編を飾るエンディングテーマ「今、僕、アンダーグラウンドから」は、結束バンドによる曲です。作詞・作曲を北澤ゆうほ、編曲を三井律郎が担当し、喜多郁代がボーカルを務めています。陰キャな主人公・後藤ひとりが、それでも「光り」を求め、自分の居場所である「アンダーグラウンド」から声を届けるという、彼女の成長と心の叫びが込められた楽曲です。アニメのストーリーと深くリンクした歌詞と、バンドらしい疾走感のあるサウンドが、映画の感動的なラストを彩ります。

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re Re: 主題歌「ドッペルゲンガー」

後編のオープニングを飾る新曲「ドッペルゲンガー」は、結束バンドのライブで幻の3曲目として登場した楽曲です。作詞を樋口愛、作曲を飛内将大が担当。内気な自分と、音楽で表現したい自分という「ドッペルゲンガー」を抱える後藤ひとりの葛藤を描いています。エモーショナルなボーカルと、力強いバンドサウンドが、彼女の秘めたる情熱と、バンドとしての成長を力強く表現しており、映画の始まりにふさわしい、希望に満ちた楽曲です。

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re Re: 主題歌「Re:Re:」

後編のエンディングテーマ「Re:Re:」は、ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる同名楽曲のカバーです。ボーカルは、原作ファンでもある後藤ひとりを演じる青山吉能が担当しています。原作へのリスペクトが感じられる、結束バンドらしい力強くも繊細な演奏と、アニメーションの映像が相まって、深い感動を与えます。憧れの存在へのオマージュでありながら、結束バンドとしての新たな表現を見せ、作品全体のテーマである「バンド」への愛が詰まった一曲となっています。

まとめ

アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」は、極度の人見知り少女がロックバンドの世界で輝きを見出す物語を、結束バンドが歌い上げる数々のぼっち・ざ・ろっく 主題歌とともに展開してきました。「青春コンプレックス」のようなオープニングテーマは、作品の持つコミカルさと、バンド活動の熱量を力強く表現し、視聴者の心を掴みました。一方、「Distortion!!」「カラカラ」「なにが悪い」といったエンディングテーマは、ぼっちちゃんの繊細な心の動きや、成長の過程を深く描き出し、物語に奥行きを与えています。特に、最終回で流れたASIAN KUNG-FU GENERATIONの「転がる岩、君に朝が降る」や、劇場総集編の主題歌「月並みに輝け」は、作品のテーマである「音楽」と「成長」を象徴する名曲として、多くのファンに感動を与えました。これらの楽曲は、単なるアニメソングの枠を超え、誰しもが抱えるであろうコンプレックスや不安、そしてそれを乗り越えて自分らしく輝くことの喜びを私たちに教えてくれる普遍的な魅力を持っています。「ぼっち・ざ・ろっく!」の音楽は、これからも多くの人々に勇気と希望を届け続けるでしょう。

Mr.Lyric 編集部

音楽が好きな20代男性が運営。 おすすめの音楽教室に関する情報や、様々なアーティストの楽曲や歌詞の紹介など音楽全般に関連する内容について発信しています。 音楽を通して人生を豊かにしていきたい人に向けた情報発信を行う総合音楽メディアです

-主題歌